fc2ブログ

刈り入れ間近の田んぼ

田んぼがだいぶ黄色くなってきて、そろそろ刈り入れ間近です。
というのをブログにアップしようとして何日かたってしまったので、今は刈り取り跡になってしまった田んぼも多くなりました。
まだ全体に緑が残って美しい田んぼの風景。サムネイルのもクリックして見てください。


fc2田んぼ刈り入れ間近


fc2黄色になって来た田んぼ     

fc2田んぼ黄色

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/08/14(月)13:05

真夏に蒔いたオクラに芽が出た

去年オクラが大豊作で、途中からもう飽きてしまって残った実を収穫せずにほったらかして置いたら、そのままカラカラになって種が採れました。
オクラの種まきや植え付けは本来5月なのですが、なにやかや忙しくて種蒔きできませんでした。
7月も半ば過ぎて種を蒔こうと思ったら、こんどは日照り続きと猛暑。
ハウスや寒冷紗をやるほどの熱意は無かったので、一応水やりだけはしてダメ元で採取した種を蒔いておきました。
すると1週間ほど経つとなんと芽が出てきました!
こんな猛暑と乾燥でもそろって発芽するとは、さすがにアフリカ原産だけあります。
後はこれがちゃんと育つかどうかですが、これだけ元気に発芽したのですから何割かは育つでしょう。
ずぼら流夏の畑はオクラが一番です。

fc2オクラ発芽


fc2オクラ発芽tate




テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/08/01(火)11:15

夏休みの研究にもーー御朱印帳にもできる和綴じノート作り 

シティライフのリンクを間違えてこの記事を貼ってしまいましたが、新しい記事は
こちらです。11月11日の教室です

伝統のある和本作りを体験してみませんか?写真などの張り込み帳や御朱印帳にも使えます。
表紙は製本用のクロスに模様の紙(千代紙など)を切り抜いてデザイン。
図のように、模様のある布を貼り合わせにもできます。

日にちは次回は第二土曜日 です
ところ:大原駅徒歩2分 民芸品店「北土舎」店内
時 間:11:00〜,13:30〜の2回
参加費:1,800円/名
参加ご希望の方は北土舎 070-1390-3053 
またはブログのメールフォームよりお申し込みください。
詳しい内容についてはメールフォームよりお問い合わせください。

星空の図書館が毎月第二土曜日に主催する「古書展」に合わせて御朱印帳作りも毎回一緒に開く事にしました。

講師:浅野哲示の開催しているマスミ東京での御朱印帳作り教室は
地デジ9チャンネル4月22日放送の「ぐるり東京江戸散歩」で紹介されました。


御朱印帳見本


web犬ノート裏猫  web犬ノート補正斜め

教室の講師は製本屋:浅野哲示 のみなので、下の写真のような表紙は特に指導はいたしませんが
素材は用意しておきますので自由に作っていただけます。




テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2023/07/27(木)22:37

田んぼの色が移り、ひぐらしが鳴くようになった

ひぐらしの今年の初鳴きはもっと前だと思いますが、私が気がついたのは2-3日前で、かすかにカナカナ・・・と聞こえていました。
昨日ははっきりとあちこちの林で聞こえました。
ひぐらしを聞くと、ああ夏が来たな~と思います。
先日まで青々としていた田んぼも早いところではもう穂が垂れて黄色くなり始めています。
まだ全体では青く、やっと花が見えてきた程度の田んぼもありますが。

fc2青い田んぼ

fc2青い田んぼ2 どこまでも続く青い田んぼ


fc2イチゴジャム作り

これは6月にジャムを作った時の写真。綺麗なので撮影。



日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/07/15(土)00:39

2023年夏のハガキ

今年は絵本の仕上げがあったりいろいろですっかり遅くなってしまい申し訳ありません。
今からでもご用命のある方はご連絡ください。

fc2夏のはがき案内文字入り


1枚¥170、3枚¥480 6枚¥900 組み合わせは自由です
前に人気のあった図案、ホオズキやミョウガ、民家の夏などからも選べます。

fc2前のいろいろ
 
なるべく今月中から7月始めくらいまでにお届けします。
どうぞよろしくお願いします。





夏のはがき | コメント(0) | トラックバック(0)2023/06/22(木)00:50

明け方の地震

寝ていた時、いつもの揺れとは違う地響きを感じて目が覚めた。
これは来るな、と思った途端にドスンと下から振動した。
飛び起きて毛布を固めて頭を保護したがすぐに揺れなくなってそのまま収まってしまった。
スマホの地震警報は揺れている最中にビービー鳴っていたが、あれでは役には立たない。

2023/05/11 04:20 発表
木更津は震度5強 このあたりは震度4だった。
ドドドドっと振動したが、グラグラとはほとんど揺れなかった。
マグニチュードを5.2  震源地はもう少し南の方らしい。
鴨川の活断層のあたりかな?


日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/05/11(木)09:06

御朱印帳にできる和綴じノート作りー5月も開催

4月16日にアップした記事ですが日にちが迫ったのでもう一度

 先月第二土曜日、4月8日の教室では親子で参加した方が大変楽しんでくださいました。
先月の方もリピート参加してくださり、いろいろなデザインのノートができて、見る方も楽しかったです。

次回の開催は 5月13日土曜日です。

ところ:大原駅徒歩2分 民芸品店「北土舎」店内
時 間:11:00〜,13:30〜の2回
参加費:1,800円/名
参加ご希望の方は北土舎 070-1390-3053 
またはブログのメールフォームよりお申し込みください。
詳しい内容についてはメールフォームよりお問い合わせください。

表紙のデザイン見本:

御朱印帳見本

web犬ノート裏猫

今回の教室の講師は製本屋:浅野哲示 のみなので、下の写真のような表紙は特に指導はいたしませんが
素材は用意しておきますので自由に作っていただけます。


以前の教室の記事リンク


お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2023/05/09(火)15:50

大原の春まち(祭り)

4月1日と2日は大原町の春まちでした。
この春のお祭りでは大人のみこしは出ませんが、子供みこしがそれぞれの神社の周辺をぐるっと一回りします。
コロナが流行って以来3年ぶりの祭りなので、なんとなく皆楽しそうです。
久しぶりにテキヤの屋台も神社の中に並んで賑わいを見せました。
以前は商店街にもずら~~っと植木屋さんが並んで「植木市」とも呼ばれていましたが、今回は植木屋さんは無しでした。
今うちの庭にある垂れ桜も、2017年の春の植木市で買ったので、植木屋が一軒も無いのは少し寂しいです。

fc2並ぶ屋台jpg

fc2子供みこし1


動画もちょっとだけ。






テーマ:千葉県│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/04/02(日)20:03

フキノトウと桜

東京ではソメイヨシノが満開とのことですが、今年は大原の方が遅くてまだ一部咲きという程度。
fc2グラウンド桜

今はカンヒザクラというのかな?少し色の濃いが満開です。
fc2ヒカンザクラ接写

fc2田んぼの脇ヒカンザクラ



先日夫が近所のの田んぼの脇でフキノトウと蕗の葉っぱ、ヨモギ、アザミなどを収穫して来て、買ったタラの芽と一緒に天ぷらにしました。

fc2フキノトウ





日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/03/23(木)01:06

4月にも開催 御朱印帳にもできる和綴じノート作り

やっと来た春が、大急ぎで通り過ぎようとしています。
この前まで寒くて震えていたのに急に春めいてきたと思ったら、いつの間にか河津桜は散ってしまい、ソメイヨシノも東京では開花したとか。
この一週間忙しくしていて昨日やっと確定申告も終わり、少し車で走ったら、白木蓮も満開になっていました。

先日開いた製本ワークショップですが、好評につきもう一度同じ内容で4月にも開く事になりました。
とき:4月8日(土)
ところ:大原駅徒歩2分 民芸品店「北土舎」店内
時 間:11:00〜,13:30〜の2回
参加費:1,800円/名
参加ご希望の方は北土舎 070-1390-3053 
またはブログのメールフォームよりお申し込みください。
詳しい内容についてはメールフォームよりお問い合わせください。

fc2御朱印帳ノート体験

テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2023/03/18(土)11:28

一日体験ー御朱印帳作りのお知らせ

日にちがせまってしまいましたが、体験教室のお知らせです。
大原駅のすぐそばにある民芸品店「北土舎」店内にて製本ワークショップを開きます。
体験教室は時間が短いので、中身はほぼできた物を使います。
それに自分でデザインした表紙をかけて御朱印帳を作ります。

とき:3月11日(土)
ところ:大原駅徒歩2分 民芸品店「北土舎」店内
時 間:11:00〜,13:30〜の2回
参加費:1,800円/名
参加ご希望の方は北土舎 070-1390-3053 
またはブログのメールフォームよりお申し込みください。
詳しい内容についてはメールフォームよりお問い合わせください。

fc2御朱印帳体験案内(1)




展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2023/03/04(土)00:59

月と木星と金星が直列

今日外出していて、空を見たらびっくりする光景が目の前に。
月と木星と金星が一直線に並んでいた。
スマホではうまく撮影できなかったが一応撮ってみた。

fc2惑星直列


fc2惑星


飯能に居る時も空が広く、一時惑星を毎日のように眺めていた時期があった。
惑星って他の星とは違ってすごく位置が動くので面白かった。









日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/02/23(木)11:04

「猫展」参加ーーNAJAにてーー

土気にあるカフェギャラリーNAJAでの「猫展」に参加します

fc2猫展案内状20230124


会期1月27日 ~ 2月28日 (木曜定休)

場所:〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘2-23-8(土気高校正門前)

地図はNAJAのホームページでご覧ください。

(展示のお知らせはまだNAJAのホームページに出ていないかもしれませんが予定されています)

TEL:043-205-8817  FAX:043-205-8817

AM11:00~PM22:00


過去の「猫展」記録 


fc2過去記事猫展


私も絵を何枚かと絵本、はがきなど出品します

ブログ記事「猫の絵本紹介」もどうぞ


fc2猫の事務所表紙印刷版



他にもいろいろな作家の立体作品など楽しいものが展示されますので、どうぞお越しください。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/01/15(日)20:19

お正月の海4日-7日ごろ

今年はお正月が本当に天気が良く、空も海もとても綺麗でした。
日本海側や北海道は雪で大変だったようですが。
海水浴場へ向かう橋の上から、カモメの群れ
fc2正月4日の海








>>続きを読む

テーマ:季節を感じる│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2023/01/07(土)21:16

いつもと同じお正月 2023年

2日になりましたが、あけましておめでとうございます。

毎年同じ大原のお正月で、代わり映えしなくてつまらないとも思いましたが、世界情勢を考えると去年と同じお正月を迎えられるというのはなんとありがたい事か。

とても穏やかなよい天気だったので自転車で海へ行くと、サーファー達がお正月からサーフィンしてました

fc2サーファー達

そこから大原漁港へまわり、大漁旗のある船を撮影

fc2みなとの正月2023

大原漁港正月2023


さらに海の近くの「廣田大神」にお参りしました

fc2廣田大神正月2023

廣田大神は狛犬も豆絞りに黄色の腹帯

fc2廣田大神の狛犬

皆さまはどんなお正月を過ごされているでしょうか?
今年はパンデミックや戦争の無い世界になるといいですね。





日記 季節 | コメント(1) | トラックバック(0)2023/01/02(月)17:42

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ