fc2ブログ

キョンとの遭遇

この辺の人はもう「あたりまえ」の事になっていると思いますが私の家のすぐ前の林にも野生動物のキョンが出没します。
東京の友人達はキョンという動物じたい知っているかしら?
キョン画像  (この写真は「フォト蔵」という写真サイトのものです)

こんな感じのなかなかかわいい鹿に似た動物なんですが、これはいすみ市の害獣なんですね。
猛烈に繁殖しているらしく作物を食い荒らしたりして、また「ギャーッ」という嫌な声で鳴くので嫌われているのです。

それに野生のくせにずうずうしくて2月には仕事場のすぐ前のアスファルトの道をパカパカ走っていたし、
夏になってからは私の家の(今は商店街の続きのような人家が並んでいる場所)すぐ前の空き地に何日も続けて出没して驚かされました。

昨日はまたうちから歩いて15分ほどのイモンヤツという谷津田の奥で会いました。
そんなに奥ではなく、人家の途切れるあたりまだアスファルトの道が続いている所を夕方自転車で走っていったらばったり。
犬にしては猫背だし、何だろうと思っているうち例によってギャーっと鳴いて逃げて行きました。
両側の生い茂った雑草に頭をつっこんでいて何か食べているようでした。
そのあたりにはヨモギ、猫じゃらし、くずのツルなどが繁茂していました。
その中に名前はわかりませんがかじりあとのある葉っぱがあったので持ち帰って写真に撮ってみました。

かじったあと1

葉っぱ全体

その場で見たわけではないのでこれかどうか定かではありませんが、虫がかじったにしては大きな破け方ですから。


日記 季節 | コメント(4) | トラックバック(0)2014/08/20(水)10:47

コメント

Re: タイトルなし

承認遅くなってすみません。
キョンにはよく会うので(笑)調べてみたいです。

> 何とかこのことを確認したいですね!

2014/08/31(日)19:07| URL | manago #- [ 編集]

キョンは、しっかり~はっきり、ベジタリアンです。
お好みは、パンジー、ツバキといった花壇や庭木の花です。
他にはモミジ類のや柑橘系の木々の若芽や花、アオキなどととにかくいろんなものを食べるようです。
昨年から、私が調べているのは、「木々や草花の中で何を食べないのかです」
そういった見方からすると、アルカロイドを含む問い合われるオナモミ類を食べるという情報はとても貴重で重要です。
何とかこのことを確認したいですね!

2014/08/25(月)21:02| URL | 手塚 #- [ 編集]

Re: この葉・・・何の葉

コメントありがとうございました。

キョンのいたあたりに目当てを付けて行ってみただけなので、その葉っぱかどうかはわかりません。
やっぱり虫の食い後なのかも・・・。
でも他の葛の葉や猫じゃらしやヨモギは食ったあとのような物はなかったので。
または草じゃないものを食べていたのかしら?

でもいつもキョンを見ると、地面に頭を付けて何かムシャムシャ食べていますね。
うちの裏の時もそうでしたし。草食なんでしょうか?

2014/08/25(月)11:29| URL | manago #- [ 編集]

この葉・・・何の葉

この葉っぱからすると、オナモミかオオオナモミだと思います。
でもって、オナモミ類ですが、種(果実)は、ドロボウなんて呼ばれていたひっつき虫ですよね。
オナモミはアルカロイドを含んでいて、家畜にとっては有害だとも言われているのですが、これまた興味深いレポートですよね。個人的には「ええっ、そうなんだ」と驚いている次第です。

2014/08/25(月)00:19| URL | 手塚 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ