fc2ブログ

11月にインゲンが豊作とは

 202211月いんげん

今年の夏はやたらに暑かったし、あまり時間も取れなそうだったので、はトマトやキュウリなどの支柱を立ててマメに世話をしないといけないヤワな夏野菜は一切やめて、手間のかからない物ばかりにしました。
 オクラに唐辛子にツル無しインゲン。オクラは大当たりで、飽きてイヤになるほどよくできました。夏のインゲンは乾燥と暑さにやられて、まあまあ一応採れたというくらいでした。

 インゲンの残りの種を9月中に蒔かないとと思えども、の境目もわからないほど庭は草ボウボウ、新しく何かを蒔いたり植えたりすることができずにあっという間に夏が終わり、9月も終わってしまいました。
 10月には秋の風も吹き、さすがにインゲンはそのまま蒔くだけじゃダメだろうと思いましたが、ビニール掛ける暇も無くとりあえず種まきだけはしました。10月は一度真冬並みの寒さになりましたが、その後暖かい日も続いたりしたので芽の出たインゲンは順調に育ち、花も咲いているようでした。

 でももう11月だし、夏野菜インゲンができるとも思わなかったので、仮支柱さえ立てずにしばらく忘れていました。大原は11月でも雑草の勢いが衰えないので、草取りをするついでにインゲンを見たら、半分倒れたようになっている葉の間にちゃんと実がなっているではありませんか。
 ツル無しといっても何も無いと倒れてしまうので、短い支柱を立てて起こしてみたらおどろくほどたくさん成っていました。一回目はまだ小さい物が多かったですが、今は採れ盛りで一日おきに写真のようにざる一杯採れます。
まさか11月にインゲンがこんな豊作になるとは思わなかった!

fc2インゲンざる


fc2唐辛子収穫
 こちらは夏の終わりに収穫した唐辛子

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2022/11/13(日)20:23

2023年版牽牛荘カレンダーのお知らせ

今年はコロナは去年ほど怖くはなくなりましたが、日本にも影響のある恐ろしい戦争が起こって落ち着かない日々でした。まだ続いているので過去形にはできません。
それでも世の中は動き、来年のカレンダーのお知らせを出す季節になりました。


2023年カレンダー


1・2月 登り窯
3・4月 八重椿ツクシ
5・6月 あじさい 
7・8月  ぶどう棚
9・10月 葛藤の花と秋草
11・12月 長南町の廊下

大きさ18cm×24cm 壁掛け式 2ヶ月めくり
一冊¥2100 3冊¥6000 5冊¥10000 送料¥200~¥500くらい。
今年は紙もインクも送料も値上がりして、カレンダーもやむなく値上げさせていただきました。
お届けは11月下旬~12月半ばになります。どうぞよろしくお願いします。

もう一つは
の居る風景カレンダー
1・2月 梅の木と  3・4月 菜の花と子  5・6月 あじさい
7・8月 不思議な台  9・10月 二番穂と赤まんま  11・12月 長南町の廊下

大きさ、値段などは花カレンダーと同じ
5/6月と11/12月は共通です
fc2猫カレンダー

表紙画像
fc2 表紙
壁に掛けた感じ。終わったら一枚ずつ根元を剥がして行きます。


テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2022/11/05(土)15:33

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ