ホームページを引っ越しました
新しいサーバーに引っ越しましたが、作成ソフトがダメになっていて修正がまったくできないので表示が抜けていますがご勘弁下さい。
いずれ修正します。新しいホームページは
浅野哲示ホームページ「製本工房 牽牛荘」 プロフィールが表示されませんが、左側にちょっと書いてあります。
製本教室のことはこちら
このブログのカテゴリー「製本の仕事」もご参考にどうぞ
浅野陽ホームページminamiHP
こちらも日本画、ブログお知らせなどには繋がりましたが他のページとリンクが繋がっていません。
とりあえず右のリンクから飛んで見ることはできます。
追々修正しますのでURLも変わる可能性があります。
<ホームページに表示されないもの>
浅野哲示紹介記事"クリックすると全体が見られます
季刊銀花の紹介写真と説明
写真は上から、本物のダイヤグラムを利用した電車の本「房総鼻眼鏡」、茶色いのが「匠の仕事ばなし」赤いのが 「木に学べ」法隆寺の宮大工さんの本。その手前は謡い本を製本し直して、内容に即した表紙を付けました。
工房牽牛荘では和綴じだけではなく洋本も作ります。記事にはこう紹介されています。
「洋本では、表紙に実物を付けたり見返しで遊ぶ。<木に学べー法隆寺薬師寺の美>では、木目を雁皮紙に写し取った物を、<木綿以前の事>は、本題に習って原始の糸である芋麻を表紙に貼った。<匠の仕事ばなし>は、本に登場する染色家が表紙を染め、ネーム職人が題字を刺繍し、浅野さんが製本を担当した。