大原はだか祭り40 24日動画
24日の分です
祭り2日目は午前中は子供みこしが「村まわり」をします
午後は大別れの前に(だいたい2時半頃から)大原八幡神社に集まり、鳳凰をつけて「肩入れ」して神社に挨拶し、神殿の周りをぐるぐる走り回り、みこしを投げ上げてから所定の場所に収まります。汐踏みや大別れよりも近くで見られるので楽しいです
それにしてもこれだけ手荒に扱われる御輿も珍しいのではないでしょうか?
海の塩水の中にジャブジャブ漬けられ、水洗いをされ、すごい勢いで揺すられたり、ほおり投げられたりと。
ブログ内カテゴリー「大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
http://uchumu.blog120.fc2.com/blog-category-4.html
絵本「海に入るみこし」もよろしく
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2018/09/26(水)00:41