fc2ブログ

大原はだか祭り40 24日動画

24日の分です
祭り2日目は午前中は子供みこしが「村まわり」をします
午後は大別れの前に(だいたい2時半頃から)大原八幡神社に集まり、鳳凰をつけて「肩入れ」して神社に挨拶し、神殿の周りをぐるぐる走り回り、みこしを投げ上げてから所定の場所に収まります。汐踏みや大別れよりも近くで見られるので楽しいです

それにしてもこれだけ手荒に扱われる御輿も珍しいのではないでしょうか?
海の塩水の中にジャブジャブ漬けられ、水洗いをされ、すごい勢いで揺すられたり、ほおり投げられたりと。

ブログ内カテゴリー「大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし
http://uchumu.blog120.fc2.com/blog-category-4.html

絵本「海に入るみこし」もよろしく

大別れ人の顔




[広告] VPS



[広告] VPS



[広告] VPS



[広告] VPS




テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/26(水)00:41

大原はだか祭り39 祭り本番(23日)

23日は去年から氏子総代の役を務める夫の祭りのしたく(衣装を着ること)を私も朝4時に起きて手伝い、昼間はみこしを見ていたのでバテバテになってブログには手が回りませんでした。
総代と言っても、夫の場合はちゃんとした総代さんの見習いみたいなものなので、ほとんど神社の中の雑用係というような役目ですが。

(23日現在)大原はだか祭り当日になり
毎年のことながらやはりお囃子や「ほらやっさ」のかけ声が聞こえてくるとわくわくして家の中にはいられません。
朝、鹿島神社に集まる10社を見に行くつもりで出かけましたが間に合わず、帰ってくるところに遭遇
上から順に、廣田大神、賀茂大神、小浜八幡、そしてわが大原八幡様のみこしが通っていきました

fc2鹿島の帰り2広田

fc2鹿島の帰り1

fc2鹿島の帰り小浜

fc2鹿島の帰り大原


fc2上寄瀬ご遷宮


去年の吹き降りの荒天とは打って変わって今年は天気が良かったので、汐踏み会場の手前の橋の上から近づくたくさんのみこしを眺めると、色とりどりの屋根がとても綺麗です
初めの一団、浜の三社、小浜八幡、廣田大神や渋田のみこしも見えます
fc2橋の上2hirota

続々と来るみこし。どこまでも続いています
fc2橋の上3

fc2橋の上4

そして汐踏み会場へ。fc2汐踏み会場

汐踏みは、動画や写真がたくさんアップされていますので検索してみて下さい。


ブログ内カテゴリー「大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし

絵本「海に入るみこし」もよろしく

大別れ人の顔











大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/25(火)22:01

大原はだか祭り38 準備整った浜の神社

昨日は天気が良かったので浜の神社を回ってみました。
もうすっかり準備が整い、祭りの日を待つばかりです。
今年は次の日曜日が祭りなので直前の週末から一週間空いてしまいました。
途中で雨風嵐がなければ良いですが。

祭りは23日と24日です
遠くからいらっしゃる方は日にちをご確認下さい。

小浜八幡様へ上る道
fc2小浜八幡

みこしの通る道にはずらっと提灯が並びます
fc2通り道の提灯


広田大神も準備万端。ここには私の絵が奉納してあります(下の写真)
fc2広田大神


fc2広田大神の絵

こうして歩いているとなんとなく気分が盛り上がってきますね。


大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/18(火)20:00

大原はだか祭り37 今年も祭りの準備が始まりました

一部の関係者はもう一月も前から準備が始まってますが(神社の中や、洋品店のディスプレイ、提灯屋さんなど)
町内会の大きな動きとしては、今日神社の提灯を掛ける紅白の柱を立てて万国旗も飾り付けました。

神社の中ではこんな準備も行われていました
役員の持つ提灯が揃えて置いてあります。
fc2神社の中の提灯

fc2かける前の提灯
上に上げる前の提灯を枠に取り付ける




提灯も飾られるとこんな様子になります(2016年の写真より)

神社の提灯2016 撮影

テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/16(日)11:48

秋の空

3日ほど前、がとても綺麗だったので撮影。
もう秋の空ですね。
それにしては毎日暑い(^_^;

fc2秋の空9月2018


9月は大原はだか祭りの月なのでブログトップの画像を変えました。
スマホの方はパソコンビューでどうぞ。


日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/10(月)21:24

田んぼを渡って行くいすみ鉄道

私は別に鉄道ファンではないのですが、ここ大原に住むようになって広い広い田んぼに立って景色を眺めていると
その静寂を破るように、列車が突然景色の中に現れて来るのです。
それは鮮烈な印象で、つい見とれてしまいます。
夫は小さい頃からこういう景色を見て育って、鉄道ファンになったのだなと初めてわかりました。

写真は田んぼを斜めに横切るように走って行くいすみ鉄道
田んぼに水が入っている時期に夜に見ると、宮崎駿の「千と千尋」の終わりの方のシーンのようです。
この時はちょうどムーミンの模様の電車でした。

mu-min電車


fc2muumin電車2


fc2muumin電車3



日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/02(日)18:10

おもしろい形の雲と顔のおうち

暑い日々の中にも秋の気配がだんだん漂ってきました。
月に何回か茂原まで1時間ほど車で往復するのですが、帰り道におもしろい形のが出ていました。
ヨーロッパの名画のような、上で天使がラッパを吹いていそうなとても美しいでした。

fc2天使 くも

もうひとつおまけ。
これは行く途中でどうしても顔に見えてしまう建物があって、いつも気になっていたのでついに今回写真に撮ってきました。
車の窓ごしに遠くから撮ったのでぼやけてますがかわいいでしょう?
なんかとっても人のよさそうな顔です。

顔のおうち

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/09/02(日)17:41

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ