fc2ブログ

大原はだか祭り36ー大別れと三社別れ

35の続きです

大別れ


だんだん暗くなってきて提灯が綺麗です
fc2大別れ提灯


大別れが終わると貝須賀、大井、造式の三社だけが抜け出して貝須賀神社に集まり「三社の別れ」をします。
これは大別れの喧噪とはうってかわって静かなもので、周囲が暗いので提灯の灯りが本当に美しいです。


名残惜しい祭りも終わりに近づいて、町に帰ると後は交通規制がとれるまで商店街を行ったり来たり。その後は神社同士が訪問しては返礼に行ったり来たりを明け方まで続けるのです。


テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/09/27(水)00:07

大原はだか祭り35ーー2017の動画

今日は動画をいくつかアップします。

9月23日
汐踏みはあちこちでたくさんアップされていますので、私はその前の漁業会館の方をひとつ。昨日の写真と併せてご覧ください。
汐踏みは人垣の後ろでなかなか見えませんが、こちらは間近に迫力が感じられるので私は好きです。こうしてひとしきり漁業会館のまわりを走った後中でお祓いを受け、汐踏み会場へ向かいます。



汐踏みから帰って来たみこしは水洗いして、北町の木戸泉前に集合して商店街を練り歩く「渡御」になります。その後小学校のグラウンドで「大別れ」が行われます。これは2日ともあるので2日目の方にアップします。


9月24日
お祭り二日目の午前中は「村まわり」という行事があります。神社の氏子の地域を子供を中心にみこしを担いで回ります。以前は大人のみこしの両側を大人が支え、真ん中を子供達に持たせるのが普通でしたが、子供専用のみこしを作る所が多くなってきました。子供用といっても立派な物です。

一番左が子供みこし
fc2 3つ並んだみこし

またこんなかわいらしいみこしも



2日目の夕方は大原の中心大原八幡神社に集結して、また社殿のまわりをぐるぐる走り回ります。所定の位置に納まった後、また北町に集合、渡御をして大別れです。




あまり長くなってしまったので大別れは次にします。続きは36でどうぞ


絵本「海に入るみこし」もよろしく

大別れ人の顔






テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/09/27(水)00:04

大原はだか祭り34ーー祭り本番

祭り当日2日間は出たり入ったりして、ブログを書くような気分になれなかったので、今日まとめて書きます。
今回は夫は「氏子総代」という役に就いたので、この一週間はほとんど休みなく神社の用事で大忙しでした。
私も今日は町内の万国旗の片付けでした。

23日は朝からひどい吹き降りで、見に行くまでにびしょぬれになりましたが、だんだん雨も小やみになって来ました。
まずは漁業会館にみこしが集合、
fc2漁業会館しぶた

続々と集まるみこし
綺麗なお飾りを付けたみこしが続々と集まってきます。
その後漁業会館のまわりとぐるぐると走り回ってから18社揃って神主さんのお祓いを受け、汐踏み会場へ向かいます。動画はまた明日。

汐踏みの方は海がこんな状態なので大変そうでしたが、それでも海に入っていました。
大荒れの海


24日は打って変わって良い天気だったので子供みこしの村まわりも穏やかに進みました。こちらも動画はまた明日ということで。


大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/09/26(火)00:10

大原はだか祭り33--祭りの準備2017

ぼやぼやしているうちに今年も大原はだか祭りがやってきます。
今日は台風のせいで一日遅れの万国旗の飾り付けをしました。恒例の町内会の役目です。
この様子は前にもブログにアップしたのでこちらをどうぞ。
大原はだか祭り10 祭りの準備
今年ちょっと寂しいのは、いつも大変張り切って祭りの世話役をやっていた町内の方が、今年初めに亡くなった事です。
こうして準備を進めていると、その姿が目に浮かびます。
商店街に万国旗がはためき、提灯に灯りが点くと「ああ祭りがまた来るんだな~」という気持ちになります。

夕方に浜の方に降りてみると、こちらも準備万端。この道を汐踏みからあがったみこしが通るのです。
廣田大神のそば_convert_20170919201829

今日は天気が良く爽やかな日で、祭り当日もこうならいいのですが。
日が暮れかけた港には船が戻って並んでいました。
浜の船が並ぶ_convert_20170919201917


テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/09/19(火)20:46

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ