大原はだか祭り32--2016年の祭りも過ぎて
大原の祭りは先週の23,24日でしたからもう一週間過ぎました。
今回のお祭りはプライベートなごたごたもあり、天気も悪く、始まる前のモチベーションが全く上がらない状態でしたが、当日になって「ほらやっさほらやっさ」の声が聞こえてくればやはり家の中にはいられずに出かけてみました。
でも始めからずっと雨で、浜には行ったのですが漁業会館での「豊漁祈願」だけ見て帰ってきてしまいました。
二日目は午前中は子供みこしの「村まわり」。子供用と行っても立派なみこしで重そうです。
並べてみるとやっぱり小さい
大別れは一日目は行かなかったのですが、2日目は最後の方だけ見に行きました。
グラウンドはドロドロ、まるで沼の中を走っているような状態でした。
雨の中を夢中になって走っているみこしの人々を見るのもそれはまた感動しますが、やはり勢いはいまいちです。
[広告] VPS
交通規制が終わって夜中になってからまたみこしは神社から神社へ動くのです。
私も11時頃から浜の方へ降りて、廣田大神に集まった8社ほどのみこしを見物してきました。
あんな夜中にもかかわらずすごい熱気で、警察や観光客がいない分自由にやっていてそれも味わい深いものです。
[広告] VPS
1時近くなってから私は家に帰りましたがみこしはまだまだ終わりません。
神社から神社へ送っていったりまた送り返されたりが次の朝まで続きます。
今年は朝の7時半頃に宮入りしました。
次の日は町内会のお片付けの日で、万国旗を下ろしてたたみまた来年に備えます。
夜は男の人達は集まって祭りの総括、というか飲み会ですね。
テーマ:お祭り&行事│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2016/10/01(土)21:16