fc2ブログ

台風の被害ーー大原ーー

今回の台風房総半島直撃で、おまけに台風の目の東側だったのでものすごい雨でした。
うちは老朽化家屋の端っこがぽちぽちと雨漏りしただけでたいしたことはなかったのですが、ご近所さんや知り合いのお家は屋根瓦が飛んでしまい、部屋がびしょびしょになったというのが何人も。
夕方外出した時には看板が飛んだり、古い倉庫などのトタン屋根がめくれ上がったりしている所がかなりありました。
外房線は一日中止まっていましたし、こんな被害がでる台風は近年めずらしかったです。

テーマ:千葉県│ジャンル:地域情報
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/08/24(水)08:42

夏真っ盛りーーあふれかえる命ーー

先日まで夕方自転車で走るとヒグラシが鳴いていたのですが、今は一番多いカナカナに加えてジージー、ミンミン、ときおりワシワシ、オーシンツクツクと蝉の大合唱になっています。
目を閉じると本当に蝉の声が降るようで、しばしその中にたたずむのです。

虫だけでなく夏は田んぼも真っ盛り、作物も採れ盛り、それだけでなく雑草と呼ばれる草や山の植物も伸び放題。
あふれかえる命に圧倒されます。
そして人間もその中の一粒にすぎないのだと実感するひとときです。

天と地の間にただ立って、今という時を生きているのを全身で感じる。
それ以外何が必要だろう。


テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/08/06(土)11:14

絵本「ちきゅうとなっとう」と「道成寺」の豆本

前に作った工房牽牛荘オリジナル絵本「ちきゅうとなっとう」と絵本「道成寺」の豆本を作りました。
絵本の題名はひらがなの「ちきゅうとなっとう」です。地球と納豆では検索されないのです。


サイズ比較
元の本とのサイズ比較


「絵本道成寺」はお能や歌舞伎の「道成寺」、安珍清姫伝説の元になった「今昔物語集」の中の古い話を
私、浅野陽(みなみ)が現代語に訳して絵をつけました。
詳しくはホームページの「道成寺について」をご覧ください。

ちきゅうとなっとう」は私の友人(お話)との共同作品です。

なっとう開いた
豆本開いたところ

お話の内容は、なっとうの大好きな男の子の冒険のお話。
ある日彼はとても特別な用事があってはりきって早起きしました。
ところがほっぺになっとうをつけたまま出かけてしまいます。

shuku3納豆 鞄_convert_20120518204413

なっとうの糸はどんどん広がってしまい町中納豆の糸だらけ、
さあこのあとどうなるのかな?
shuku6八百屋さんに手を振る_convert_20120518204446

まだ作ったばかりで置いてもらうお店もこれから探すのですが、
興味のある方はメールフォームから直接お問い合わせ下さい。

道成寺オリジナル本 ¥5000 豆本 ¥2000 ちきゅうとなっとう ¥2600 豆本 ¥1500 です。
絵本をお送りする場合、送料と代引き手数料がかかりますのでご了承ください

浅野陽ホームページもご覧ください。
絵本「ちきゅうとなっとう」のページ

猫の絵本の記事もどうぞ


地球と納豆









テーマ:絵本・制作・イラスト│ジャンル:学問・文化・芸術
絵本 | コメント(0) | トラックバック(1)2016/08/05(金)11:51

庭の畑がジャングルのようになった(^_^;)

今年は立てキュウリのできが良くてどんどん成ります。
苗は2本だけなのですが1回の収穫で7-8本採れます。
下の写真でも5本見えているのがわかるでしょうか?
今はこの写真よりもさらに育って周りの庭木に絡みつき、どこに成っているかわからないほどです。

webきゅうり1


トマトも鈴なり。この時はまだかわいいものですが、その後背が伸びすぎてその先に実が多くつきすぎて、途中で折れ曲がり
それが下に伸びてさらにそこから脇芽が伸びて何が何だかわからないジャングルのようになってます。

web中玉トマト



田んぼはやや黄色みを帯びてきました
web神社からの田んぼ

場所によってはもうこんなに実っています。
その向こうの田んぼはまだ青々としていますね。
早い種類の物はもう8月の前半に稲刈りに入ってしまいます。
田んぼが綺麗なのはあとわずか。秋に向かっていくと思うとちょっと寂しいです。
web稔り始めの稲

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/08/02(火)17:51

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ