fc2ブログ

facebookの製本工房「牽牛荘」に画像アップしました

製本工房「牽牛荘」のfacebookページ
https://ja-jp.facebook.com/kengyuusou

ログインしないでも見られますので他の画像もご覧下さい。

また、このブログの中で
一回目のNAJAでの展示絵本のコーナーも見られます。
http://uchumu.blog120.fc2.com/blog-entry-127.html


テーマ:art・芸術・美術│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2015/02/25(水)20:44

3月の個展のお知らせ ー子供の姿と花の絵(桜など) 小品展ー

    (みなみ)
浅野 陽 個展
土気にあるCafe&gararei NAJA にて3回目の展示です。 
3月13日(金)~25日(水) 木曜日定休
    am11:00 ~ pm7:00 (最終日pm3:00終了)
お店は開いていますが、絵は片付け始めてしまうのでお早めにどうぞ。  

展示内容  ー子供の姿と花の絵など) 小さな作品ーblognaja2





私はどうしてもの絵が多くなってしまうのですがあまりいつも同じテーマでもつまらないので、今回はいままで描き溜めたスケッチからの「子供の姿」をテーマにしてみました。
もちろんの絵もあります。和紙の地肌を生かしたさらっとした作品が主です。
と田んぼの風景3点ほどは色鉛筆の作品です。

他にいつもの工房「牽牛荘」絵本作品
<絵本>「道成寺」「雨月物語」「ネコの事務所」他 
<絵巻物> 「花の宴」源氏物語より などなど
<豆本>は前からある「 道成寺」「ちきゅうとなっとう」の他、貝の中に入った「蜃気楼」
  丸っこい形の「猫の草紙」があります。

wねこの草紙表紙 斜め

製本作品も少し展示します。お誘いあわせて足をお運びいただけたら幸いです。
製本作品については「製本の仕事」のカテゴリーもどうぞ
http://uchumu.blog120.fc2.com/blog-category-13.html

また、製本工房「牽牛荘」のfacebookページはログインしないでも見られますので他の画像もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/kengyuusou




お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2015/02/17(火)20:37

土日の東京は人種の坩堝だった

141225-3001tokyo小
この写真は去年の暮れに撮った物です

普段はなるべく土曜は避けているのですが、所用があって珍しく土日にかけて秋葉原、神保町新宿から高田の馬場へ行ってきました。
そうしたら周りの人が話しているのは英語、中国語、韓国語、あとはわからない言葉だらけ。
日本人はどこへ行った?(笑)
外国人観光客が増えているとニュースで言っていたのは本当だなと実感しました。

まずは秋葉原駅ビルの中のオープンなコーヒーショップで一休みしていたら、大きな荷物をガラガラ引いた大学生くらいの青年が2-3人隣に来たのですが聞こえてきたのは韓国語。
駅の改札では中国人の親子がSUIKAの使い方で相談していたし、その後に白人男性が来てEnglishのボタンを押して画面が変わらないので行ってしまった。
改札を通って地下鉄を待っていたら、いすに座っていた人たちのしゃべっていたのはわからない言葉。
アジア人らしいからベトナム語かタイ語でしょうか?
駅の地下道では中国人が大声で携帯をかけながら歩いていたし、電車の中ももちろん前の席に座っていたのは旅行客らしい外国人
次の日の新宿でも混み合った道をだらだら進む前のグループはドイツ語に似たわからない言葉でしたし、一日こんな調子。
本当に回りじゅう外国語しか聞こえてこない。
ここは日本か?という感じでした。

これだけあらゆる言語が聞こえてきて、人数は多いはずの日本語があまり聞こえてこないのは不思議でした。
日本人は声が小さいのかな?
日本語というのは静かな言葉なのかもしれません。




日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/02/02(月)11:16

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ