fc2ブログ

初詣、大漁旗など

12月31日初詣から1月4日のまとめ日記です。
ここ大原では初詣は大原八幡神社に31日の12:00過ぎたら詣でるのが習わしです。
たまには遠いところへ行ってもいいのですが、そうすると車で行くので御神酒が飲めません。
そんなわけで今年もすぐそばの八幡様に初詣に行きました。
初詣のお客にはまずお参りをして御堂から下りるときに紅白の「すあま」をくれます。
少し離れたところにテントがあり、御神酒、おしるこ、甘酒などが振る舞われます。
今年は係のおっちゃん本人がかなりお酒が入っていて
「これで甘酒は売り切れ!オシマイ~~!」(売ってはいないんですが)
と騒いでいてみんな可笑しくて笑ってました。
寒かったので暖かいものが何よりです。
町内のあの人、この人に会って挨拶するのも小さな町の神社ならではの楽しさです。

130101-初詣_convert



webあま酒


その後ハプニングが!
普段はこんなことはやらないのですが、町の若けえもんどもが子供の御神輿らしきもの(もしかしたら手作りかな?)を引っぱり出して
ほらやっさほらやっさ!」とかついで遊んでました。この寒いのに肌ぬぎで元気ですね。
御神輿好きの大原の人達、周りから拍手がわき起こっていました。
それから神社の裏のお寺へ廻ってお参りをして、また甘酒をいただきおみくじを引いて帰りました。

130101-おみこし

おみこし2

こうして初詣は無事に済ませた私達ですが、その寒さがいけなかったのか
暮れから風邪ぎみだった夫が風邪が悪化してお正月には寝込んでしまい盛り上がらないお正月でした。

さて3日には夫もだいぶ良くなり、訪れたお兄さんといっしょに車で御宿方面の海を見に行きました。

おだやかな海で、ひねもすのたりのたりかなの雰囲気
130103-2004(1)_convert_.jpg

大漁旗

130104-2008(1).jpg

大漁旗ひるがえる漁港のお正月

と、ここまでは良かったのですがその後がいけません。
4日の朝寝返りを打とうとしたら腰にピキッと痛みが・・・
いちおう起きられたのですがだんだん痛くなって動けなくなりました。
生まれて初めてのギックリ腰になってしまいました。
きょうはやっとパソコンの前に座っていられるようになり日記を書くことができました。




日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/01/06(日)11:52

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ