fc2ブログ

ヒグラシ

今日、今年初めてヒグラシの声を聴いた。
ああが来た。


blog用ツル

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/07/25(水)20:30

夏の製本講座 -訂正あり-ムサビ学園、 NAJA

夏の製本講座のお知らせ。少し訂正及び追加があります。

◆カフェ&ギャラリーNAJAにて
一日製本教室 8月2日
NAJAは千葉県の土気高校のすぐ前にあるいい雰囲気のカフェです。私達も前に展示をさせてもらいました。製本と日本画2人展
千葉市緑区あすみが丘2-23-8(土気高校正門前)043-205-8817
<内容>
折り本形式の貼り込み帳を作ります。版画や写真、絵などの作品集が作れます。
貼り込み帳など530
これはしおりの貼り込み帳なので少し細長いのですが、普通のはもう少し幅が広いです。中身に合わせてどのようにでも作れます。下のムサビの講座の「糊入れ帖」の使い道の一つです。
お近くの方はどうぞ問い合わせてみて下さい。


ムサビ学園夏の特別セミナー 製本講座
このページの下の方にたどって行くとあります。
「和装本であなただけの一冊をつくる講座」

和装本の基本「四つ目綴じ」「糊入れ帖」の2種(3冊)作ります。
「四つ目綴じ」は、いわば昔の本のかたちの代表的なものです。webアサガオ四つ目ノート.miniJPG

「糊入れ帖」はジグザグに糊だけで仕立てた折り帖で、現代でも凝った作りの本に折り帖スタイルが使われることがあります。上の図「貼り込み帳」参照

[開催日] 8月11日(土)・12日(日)
[開催時間] 10:00~17:00(昼休み1時間)
[受講料] 18,000円
[材料費] 2,000円
[会場] 本学園アトリエ

高島屋のカルチャー教室 7月29日と31日
これはwebには出ていなくてタカシマヤ友の会の会報のみでの募集だそうです。
高島屋に縁のある方は問い合わせてみて下さい。
受講料 一般¥3990 他に材料費がかかります。


◆7月10日 株)マスミ の「マスミ道場 和綴じ体験教室」<終了しました>

日程7月10日(火) 14:00 ~ 16:00 参加費(税込み)3,000円 材料費別
帙の技術を応用したノートケースを作成します。
ノートは差し替えが可能ですので、使い方はあなた次第です・・・


浅野哲示ホームページ

テーマ:クリエイティブなお仕事│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2012/07/11(水)12:19

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ