fc2ブログ

地震・津波の恐怖感はまだなくなりません

昨日も地震があったし、やはりこの時期になると思い出してしまいますね。
一年前のあの日もちょうどこの2-3日のようにのどかな春の一日でした。
パソコンに向かっていたらなんか目まいのような感じがして、
立ち上がろうとしたらゆら~~りという感じで尻餅をついてしまいました。
その後はゆらゆらと長い周期の揺れがいつまでもいつまでも続いて・・・

この感じはちょうど新潟大震災の時と同じような感じだから
きっと遠くで対地震が起きたのだと思いました。
それからが怖かった。
異様なサイレンが響き渡りこの大原も大津波警報が出ました。
近くの仕事場に行っていた夫が帰ってきて猫をキャリーに入れて庭に出たとたん
さっきよりも大きな揺れが来て周りの木もゆさゆさと揺れていた。
みんなで草むらにしゃがみ込んで収まるのを待ちました。
それから高台へ避難するかしまいか迷ったのですが一応少し移動して様子を見た次第。

幸い大原は大きな被害はありませんでしたが
その後のニュースが入るたびにどれほど怖ろしい災害だったか明らかになってきました。

一年経ってもまだ余震も収まらないし原発もまだまだ怖い状態だし。
被害のなかったここでも地震があるたびに津波が来るのじゃないかと頭をよぎるし。
被災した方達は今でも大変なんだろうなと改めて思います。


日記 季節 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/16(金)11:06

桜の小品展のお知らせ- Art Editorにて 内容変更有り

製本ワークショップの内容変更と、作家の会場にいる日にちなど追加しました。

ギャラリー [Art Editor space-作家たちの店]にて桜の小品展を開きます
Art Editor [紙の魅力展]桜を彩る
期間:3月12日~20日
浅野哲示の製本ワークショップは15日に開きます。
できれば前もってお知らせ下さい。数人なら飛び入り参加も可能です。

webしだれ木1_convert_2


私だけではなくて、谷中本店「いせ辰」の江戸千代紙
千代紙人形の加納由貴子さん・一閑張り/工房 久遠 さん
など他にもいろいろ出品されるそうです。

Art editor のお知らせハガキ
はがき

私は桜の小品3号から~6号くらいまでの作品を8~9点出す予定です。
日本画ですが和紙にさらっと描いたものが中心です。水彩画と言えるかもしれません。
まだ画像が少ないですが桜、さくら、桜もご覧下さい。

他に和綴じノート、絵本など、製本工房牽牛荘の製品も並べます。
絵本「海に入るみこし」「道成寺」「ちきゅうとなっとう」「猫の事務所」他

絵描きは13日、18日、20日午後は会場に居る予定です。
17日も行くかもしれませんが未定。
製本屋の哲示は15日のワークショップと他何日か。


浅野陽ホームページもご参考に

浅野哲示ホームページ


製本ワークショップでは四つ目綴じノートを作る予定。
yotumeノート 会場で作るものは表紙に絵が入っていません。
講習料金など詳しくはArtEditorにお問い合わせ下さい。
もう一日別に折り本形式のワークショップも開くと言ってますが、これもお問い合わせ下さい。

Art Editor space
OPEN 11:00~18:00 休 火・日 (展示会期間無休) 
千葉県山武郡大網白里町大網33-8トップマート隣
Tel/Fax  0475-73-5929


お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/07(水)11:36

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ