fc2ブログ

宇宙エレベーター

TBSラジオの番組で「宇宙エレベーター」の話題がのぼっていました。
日本のエレベーター会社が開発中とかで、今のロケットの1/100位の
燃料で9万キロ(あやふや?)の高さまで行けるそうです。
普通の人も¥1500000ほどで乗せてもらえるらしい。

完成予定は38年後とのこと、未来の話です。
私にはちょっと無理かな~~。100才近くなってしまうのでね。
でも母方の祖母は100才まで普通の生活をして生きてましたし、
父方の伯父も102才まで生きてました。
長生きの血筋なので可能性が無いわけではありません。

宇宙エレベーターに乗ってで地球を外から眺めてみたいな。
100才のおばあちゃん画家宇宙エレベーターからスケッチなんていいじゃない?
人生の目標ができました。


日々のつぶやき/考えたことなど | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/26(日)11:18

桜、さくら、桜 アートエディターspaceでの展示にむけて

3月のアートエディター>ギャラリーの展示12日~20日に向けて、
今毎日の絵を描いています。
こうして描いてみると私はずっとの絵が描きたかったんだな~と改めて思いました。
タブローとしてしあげていないスケッチがたまってしまい
この鉛筆描きや未完成のたくさんのスケッチにも一度日の目を見せてやりたいという気持ちになりました。

小さいものや、構図として完成していないからとそのままになっていたスケッチ。
岩絵の具ではどう書いたらいいか迷って描きかけのままになっていた絵。
もう何年も、引っ越しやらいろいろな雑用に追われてちゃんとの絵をしあげていなかったんですね。
だから今、とても幸せな日々です。



web山桜+天覧山_convert_ 春の山、天覧山部分



webしだれ桜スケッチ_convert_20120213124055 紅しだれ枝

浅野陽ホームページもご参考に

期間中3月15日に製本ワークショップ を開きます
内容は以前いすみ市水彩ギャラリー開催したワークショップに近いと思います。

カテゴリー「展示・ワークショップなど 」または「製本の仕事」もご参考に。浅野哲示ホームページ

テーマ:クリエイティブなお仕事│ジャンル:学問・文化・芸術
日本画 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/14(火)12:57

普通携帯用のページリンク

どうもうまく携帯用のメールフォームが貼り付けられないので(こういう事は苦手です)
携帯からのメールはカテゴリーからこのページを出してもらって

こちらから送ってみて下さい。

携帯用のページも作ってみました。こちらの方が見やすいと思います。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/09(木)13:24

武蔵野美術学園 春のオープンセミナー 製本講座のお知らせ

去年の夏開催された武蔵野美術学園 のオープンセミナー
この春も製本教室が開かれます

タイトルは
[和装本づくりを学びあなただけの一冊を製本する講座]
[開講日時] 3月3日(土)・4(日)、10:00~17:00
[受講料] 18,000円
[材料費] 2,000円
[会場] 本学園アトリエ

和装本の基本「四つ目綴じ」「糊入れ帖」2種(3冊)をつくります
春の武蔵美セミナー 詳しくはクリックしてご覧下さい

お申込方法
武蔵野美術学園 学園事務室
*窓口受付時間:月~金曜日、9:00~12:40、13:40~16:30

〒180-8566
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
Tel:0422-22-8176 Fax:0422-22-8109
Eメール:gakuen●musabi.ac.jp (●には@を入れてください)

電話、FAX、メールいずれの方法でお申し込みいただけます。
また、お問い合わせも同様です。
FAXやメールでのお申し込みの際は以下の内容をご記載下さい。

オープンセミナーお申込み記載内容
講座名
参加者名
性別
生年月日・歳
〒・住所
電話番号
FAX
E-mail
※ムサビ関係の方は卒業年度、学科などをお知らせください。

宿泊もできるそうです。
************************

定年退職後で何かやってみたいと思っている方。
自分史を書いている方、和歌俳句を書いている方 作品集を作りませんか?
やお習字、写真などの貼り込み帳にも。
和本は洋本に比べてページの割り振りなど考えなくて良いので簡単です。
特別な道具も洋本作りに比べほとんどいりません。
「糊入れ帖」は平らに開く事もできますからいろいろ用途があります。

どうぞふるってご参加ください。


浅野哲示ホームページ

去年夏のセミナーの様子、他の教室、ワークショップなどは
カテゴリー「展示・ワークショップなど 」をどうぞ。

テーマ:クリエイティブなお仕事│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2012/02/01(水)20:19

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ