fc2ブログ

大原はだか祭り12 雷が落ちた!!

大変な事が起こってしまいました。
大別れのために小学校に集まっていたみこしに雷が落ちたそうです。

私は直接は見ていないのですが、花火の後しばらくしてバリ??ン!!というすごい音がしました。今のは花火じゃないな、と思っていましたらその後救急車の音やら何やらガヤガヤとしていて。
メガホンで何か説明するような声が聞こえていましたがよくわかりません。

しばらくして夫が祭りの様子を見に外に出て行ったら役員の人達が集まっていて
けが人が大勢でたので祭りは中止だという話でした。
みこしも2基落雷で傷んでしまったらしいです。

こんな事は前代未聞で本当におどろきました。
いままで、どんな悪天候でも台風でも必ずみこしは出ていましたが
こういう事があると、これからは自主規制するようになってしまうのではないかと残念です。




大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/24(金)00:04

大原はだか祭り11 今日は宵祭(よいまち)

いよいよ明日は大原はだか祭りの本番、今日は宵祭です。
このへんでは祭りを「まち」と発音するので宵祭と書いてよいまちと言います。

神社には国旗が揚げられ、ずらっと提灯が並び明日を待ちます。
昼間は一度神社が開かれみこしを倉から出して神社の中に運び込みます。
写真は夜の神社。今日は静かなものです。
宵待ちの神社

商店街は祭りの準備をする人達でごった返しています。
先日書いたいろとりどりの帯が店先に飾られています。
いろとりどり

店先

テーマ:楽しく生きる│ジャンル:ライフ
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/22(水)19:43

大原はだか祭り10 祭りの準備

大原はだか祭りは、30年近く毎年来ていましたが、ここに住んで祭りを迎えるのは今年が初めてです。
当日、または前の日から来て祭りの2日間だけいて次の日には帰らなければならないのとはちがって、今回は徐々に祭りの機運が盛り上がってくるのを肌で感じることができました。

まず7月の末頃、祭りにむけての話し合いという名目の飲み会?(笑)があります。
おもしろそうなので主人と2人で出かけてみたら完璧に男性のみの集まりでちょっと恥ずかしかったです。

8月は自分の展示でバタバタしていてあまり気が付きませんでしたが
9月になると、町の洋品屋さんに色とりどりの長ーい布が出現します。
クリーニング屋さんもやはりあざやかな色合いの長い布にアイロンをかけています。
これはそれぞれのみこしの担ぎ手が締める腹帯なのです。
花屋さんや提灯屋さんの店先にはたくさんの提灯が文字を書かれ並んできます。

先週くらいからは、洋品店などはお祭り用のものを買うお客でわさわさしてきます。
商店街には万国旗と横に並んだ提灯が取り付けられはじめます。

そして今日は(もう昨日ですが)わが町内でも幟立てと万国旗・提灯の取り付けが行われました。
主人は朝早くから役目に出かけ、私もカメラを持って参加しに出ました。
祭り3


祭り2


祭り1





テーマ:楽しく生きる│ジャンル:ライフ
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/21(火)00:23

今年もやって来ます 大原はだか祭り9

去年のみこしの様子 汐踏みの前のお祓いにみこしが集まってくる
大原みこし08

今年もいよいよ祭りですね?。
今までもほとんど毎年みこしを見に来ていましたが、
祭りが終わると大急ぎで帰っていました。
今年は地元民になって迎える初めての祭りです。

8月の半ば頃から、もうあちこちに祭りの気配が濃厚に漂ってきました。
町のクリーニング屋さんや洋品屋さんにはあざやかな色とりどりの長?い布が下がっています。
店先
これはそれぞれのみこしを担ぐ人が締める帯でしょうか?
それともみこしのおかざりでしょうか?
ちょうちん屋さんの店先は「若頭」だの「祭典長」だのという文字の入ったちょうちんが
たくさん並んでいます。

町内の回覧板で「のぼり立て作業を行いますので○○日午前8時に集合してください」
というのが回ってきました。これは地元ならではですね。
なんだか大変そうですがおもしろそうでもあり、ワクワクしてきます。
今年はどんなお祭りになるのでしょう?


大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/11(土)20:35

まだやってません。リカバリー

前回、パソコンリカバリーするのでしばらくメール受けられませんなどと書きましたが、
実はまだやっていないんです。あの後急いで印刷するものなどがありまして、パソコン休止状態にできないので。
その間にも、新しいデータがどんどんたまって来てバックアップするのが大変。
はやくなんとかせねば??・・・。

とりあえずは繋がってますのでメール受けられます。大丈夫です。


お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/07(火)20:51

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ