fc2ブログ

展示が終了しました

搬出の直後に泊まりがけで東京方面へ行っていたので
もうすでに数日経ってしまいましたが、2人展無事終了しました。
遠いところから来てくださった方も、地元の方もありがとうございました。

いや?とにかく暑かった。
会場の中は冷房が効いていて快適なのですが、搬入と搬出の日は特に暑い日でした。
大きな絵を10何枚か階段で運んで降ろし、車に積んで、また家に帰って降ろし
片付けるので、服を着たまま水浴びをしたような状態になってしまいました。
この時期どこのギャラリーも常設展が多いというのもうなずけます。

話は変わりますが、このところパソコンの調子が悪く
いろいろ使えない機能が増えてきてたのですが
ついにリカバリーをしないとまずいことになってしまいました。
そんなわけでバックアップをとったりなどの作業に時間がかかりますので
★しばらくブログの更新やメールのお返事ができなくなります。ご了承ください。★


展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/22(日)00:26

大原はだか祭り と 姉妹都市 ダルース市の中学生

昨日は、大原の姉妹都市交流でダルース市というところから中学生が見に来てくれました。その中のある男の子のお父さんは、大原のみこしをかつぐために毎年大原に来るということでした。すごい熱意ですね。それだけ大原のみこしには人を惹きつけるものがあるわけです。

中学生達はまだ子供子供していて、展示にはどれだけ関心があるのかはわかりませんでしたが、引率の先生達はとても熱心に見てくれました。特にはだか祭りの絵本には興味を持ってくれました。

製本の仕事は説明が難しいのですが、英訳するのが困難だったのは展示作品の中の一つ蛤の中に本を入れたもので、「蛤の吐く気が蜃気楼になる」という伝説を元にしている芥川龍之介の小説で、通訳の方も苦労していました。





大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/11(水)20:01

製本ワークショップ

今日は「製本ワークショップ」に大原の小学5・6年生4人、それから大人一人が参加してくれました。
小学生でも高学年はしっかりしていますね。勘も良く、きちんと仕上げていました。


体験本
表紙
このような形の本を作ります。飛び入り参加の方は中身無しのノートになりますが、
中身を書いてくれば絵本や写真集になります。





テーマ:クリエイティブなお仕事│ジャンル:学問・文化・芸術
製本の仕事 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/08(日)00:12

製本と日本画2人展 始まりました

昨日は40号?60号の絵を10枚、中小の絵を20枚ほど汗だくで会場に運びセットしました。
大型の絵は家ではなかなか出せないので、自分の絵をこうやって離れたところからしみじみ眺めるのも久しぶりです。
今見ると不満だらけですが、それなりに愛着もあります。

製本の展示には会場が広すぎる感がありますが、何とかまとまりました。
会場の写真が撮れたらまたレポートしていこうと思います。

今回はどのような方との出会いがあるのか楽しみです。

テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2010/08/03(火)20:46

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ