fc2ブログ

ひゃあ!たすけてくれ!


実は今年の2月頃からネコを飼っているのです。そのいきさつについてはまた別項目で詳しく書きますが、そのネコの事です。

夫の教室が東京である時は私が駅まで送って行きます。今朝はちょっとしたくに手間取って「もう遅刻、遅刻!」と大わらわで出かけようとしていました。そういうときに限って庭に出ていたネコが帰ってきて、何か捕まえてきたときの特有の声を出しながら玄関に入ってきました。何か黒い物体をくわえていて
よく見たらモグラでした!!

こんな時にモグラなんて持って入って来てどうするの!気持ち悪いし時間はないし、パニクっていたら夫がなんとか外に出しましたが。駅に行って帰ってきたらまだ玄関前に置いてありました。口から血を出していたから、ネコが噛み殺したのでしょうね。そういうところはネコは野生の生き物だと思います。
とりあえず描いておこう・・・

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
旧ブログ田舎日記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/13(木)00:26

蛾って夏の虫じゃあないんでしょうか?!

うちは台所の窓が磨りガラス(というのかな?表面がでこぼこして向こうが見えないようになっている)ですが、窓の外にぼんやりと虫の姿が映ります。

夏の間は大賑わいで、色とりどりの蛾、大きなクモ、その蜘蛛の巣にひっかかった羽虫や木の葉などなど見えるのですが、このところはめっきり虫の姿も減ってきました。
住み着いていた蜘蛛もどこかへ行ってしまって窓の外もだいぶスッキリしてきました。
でもまだ一匹二匹、何かバタバタしているのが見えるのです。どうも形や大きさからして蛾のようなんです。
私は蛾というのは夏の虫だと思っていたんですがねぇ。こんな冬でもまだ生きて居るんでしょうか?
それともやっぱり房総は他の地域よりあったかいんでしょうか?

そういえば飯能では畑も10月を過ぎれば虫のことは考えなくても良かったのですが、
ここでは今でも大根や小松菜の葉に大きな青虫がたかってます。信じられないです。
気候が穏やかで人間が楽ということは虫も楽なんですね。


旧ブログ田舎日記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/12(水)23:57

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ