fc2ブログ

大原はだか祭り4  嬉しそうな大人の2


街中を少し離れた田んぼの脇でも、みんなおみこしが通るのを道ばたに出て待っています。
本当に楽しそうです。 



テーマ:絵本・制作・イラスト│ジャンル:学問・文化・芸術
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/07/27(日)10:48

庭の花々


ネットがつながらなかった間にもには百合、ぎぼし紫陽花など
季節の花が次々と咲いていました。
一度にUPするのももったいないので一つずつ。

テーマ:花のある生活│ジャンル:ライフ
旧ブログ田舎日記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/07/25(金)13:26

今日はウメ乾し



↑↑去年(上)は少ししかできませんでした。今年(下)はやや多いです。


文字通りウメを乾します。
梅雨明け10日は雨降らない、というのは本当ですね。特に今年は。
もっと早く乾したかったのですが3日続けて家にいられる日ははなかなかなくて。
やっと一段落で今日から三日三晩、乾すぞ???!!
天気予報はやや不安定ですが、他に日が開かなかったのでしょうがない。

18キロとった割には少ないって?そうですね。
自分でやるのはあまり多いと大変なのでほとんど持って行ってもらったのです。
それと半分くらいはウメジュースにしました。

テーマ:田舎暮らし日記│ジャンル:ライフ
旧ブログ田舎日記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/07/25(金)11:15

大原はだか祭り 3 嬉しそうな大人達




お祭りの絵本「海に入るみこし」より↑↑


朝早く、みこしの関係者は神社に集まりみこし本体に「もりん棒」を通して出発します。
町にはあちこちから嬉しそうな顔をした人々が集まってきます。

私の目を惹いたのは背負い籠(しょいかご)をしょったおばあちゃん達。普段の野良仕事のかっこうに見えるんですが、お祭りの日は模様編みになった背負い籠をしょっているのがおしゃれなのだという話を聞きました。

それから、衣装の上からぼかしになったステキなへこ帯をしたおじいさん。
ある時から、神社ごとにおそろいのハチマキと腹帯を締めるようになりましたが、私がみこしを見始めた頃はまだいろいろ自分の好きな帯を締めていました。

テーマ:千葉県│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/07/05(土)00:04

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ