fc2ブログ

一日体験ー御朱印帳作りのお知らせ

日にちがせまってしまいましたが、体験教室のお知らせです。
大原駅のすぐそばにある民芸品店「北土舎」店内にて製本ワークショップを開きます。
体験教室は時間が短いので、中身はほぼできた物を使います。
それに自分でデザインした表紙をかけて御朱印帳を作ります。

とき:3月11日(土)
ところ:大原駅徒歩2分 民芸品店「北土舎」店内
時 間:11:00〜,13:30〜の2回
参加費:1,800円/名
参加ご希望の方は北土舎 070-1390-3053 
またはブログのメールフォームよりお申し込みください。
詳しい内容についてはメールフォームよりお問い合わせください。

fc2御朱印帳体験案内(1)




展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2023/03/04(土)00:59

個展は無事終了しました

ご来場くださった方々ありがとうございました。

動画を撮ってきましたのでちょっとだけご披露します

クラインブルーの方で綺麗な画像を出してくれました
ライトのせいで赤みが強くなっていますが、肉眼だともうすこしスッキリした色です。

落ち着きましたら、また会場の写真などアップしますのでご覧ください。

前に展示した時の製本作品

web絵本のコーナー





展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2022/05/12(木)20:30

和紙で作るクリスマスベルと小さなサンタ

クリスマス用のワークショップのお知らせ
クリスマスツリーの飾りや、お部屋に飾れる和紙のベルと小さなサンタさんを作ります

とき: 2021年 12月 5日  
    11:00~13:00 14:00~16:00 のどちらかお選びください。
ところ: いすみレンタルスペースNARUSE 
             ーー大原商店街 民芸品店「北土舎」の奥
受講料: 材料費込み¥2000

場所や時間などのお問い合わせは北土舎へ  070-1390-3053
内容のお問い合わせはアート陽風のHPまたはこのブログ メールフォームよりどうぞ。(右上の猫マーク)
     お申し込みはどちらでもできます。



ベルトサンタ

ベル内側画像 のコピー



展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2021/11/14(日)15:41

絵本「猫の事務所」

いままで手彩色のものしかなかったので値段が高かったのですが、印刷版を作りました。
この猫展でも販売しています。
売り切れていた場合はご予約下されば作ります。1~2週間お待ち下さい。

表紙は若干違いますが、中は手彩色とほぼ同じです。
絵本「猫の事務所」 「猫の草紙」




展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2019/02/18(月)12:30

猫展始まりました

入り口のお人形とフェルト作品
fc2入り口



の大名行列
fc2猫の行列1


fc2猫の行列2

木彫りのさん2匹

fc2木彫りの猫さん2匹

の絵たくさん
fc2猫の絵たくさん


私の絵 日本画

fc2日本画2枚

fc2おひるねとテーブル

他に
切り絵 版画 絵本「猫の事務所」 「猫の草紙」 ハガキなど まだまだ作品があります。
ぜひお誘い合わせて見にいらして下さい。



展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2019/02/17(日)21:51

23日からのNAJAでの「猫展」 出品するもの

私は日本画2枚、顔彩で描いたもの3~4枚、すべて小品です。
いくつか画像をアップします。

fc2春草の中でtrimkoi
春草の中で

これは以前飼っていたの肖像画といってもいいでしょう。
一昨年これの元になった小さなスケッチを描いた2週間後に突然死んでしまったので、なんだか遺影のような感じで悲しくなるのです。


fc2外は怖いよさらに小 「外はこわいよ」 
お隣の床下に隠れていたびっくり目の子たちの絵。



「やせっぽちの子」 「初めての雪」 「うずくまる」 このあたりは前に展示したことのある作品です。

他にこのブログでも紹介したことのある絵本2つ
ブログ記事はこちら  「絵本2冊紹介」2016年11月14日の記事です。

fc2猫事務所表紙   「猫の事務所」手彩色版

これは宮澤賢治の原作。
こっけいな猫の動作やおもしろい会話に惹かれて読み進むうちに、差別やいじめとはどんなことなのかを知らず知らず考えさせられてしまう深い内容の童話です。浅野陽の絵で絵本に仕上げました。
                  web三毛机右


手のひらに乗るちいさな絵本「猫の草紙」

             web表紙 斜め

などなど、絵はがきもいろいろありますので猫のお好きな方はどうぞいらして下さい。






展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2018/03/21(水)20:16

Cafe&GalerieNAJAでの「ひな展」始まりました

なぜか検索で出てくるのがこのページですが、一番新しい記事はブログトップまたは
こちらのページ絵本「ちきゅうとなっとう」と「道成寺」の豆本をご覧ください。


入口を入ったところ
webnaja入口

貝びな様もステキに飾ってもらいました。
web貝びなと梅の枝i

男びな女びなの色紙ついたてとかわいいお人形
webnajaひな展男女びな

もう一組の貝びな
web貝びな大

お人形などいろいろ
webひな展人形

まだ他にもアップしきれないのがいろいろありますので是非足をお運びください。

土気カフェギャラリーNAJA
ひな展」は3月2日(水)までです。
043-205-8817
AM11:00 ~ PM7:00
定休日/木曜
千葉市緑区あすみが丘2-23-8(土気高校正門前)





展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2016/02/07(日)12:00

製本体験 手帳作りワークショップ ギャラリー801

去年スターマーケットにて好評だった手帳作りですが、あの時は表紙だけでした。
今度は中身も作ります。

とき: 4月12日 
ところ: ギャラリー801にて 

ワークショップは午後1 時始まりです。
所要時間:2~3時間,(個人差あり)
講習料 : 材料費込み ¥2500

お問い合わせ: 「ギャラリー801」
千葉県長生郡睦沢町川島80-1  0475-40-3035

和綴じ折り帳という形で、平らに開くので書きやすく、写真や年賀状などを貼りこんでも片側だけ厚くなって斜めになることがありません。

webイベント



展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2015/04/05(日)20:49

ナジャでの個展会場写真ー途中経過ー

一部ですが会場の様子

桜4枚hosei

web子供5423hosei

web絵本のコーナー

web源氏巻物

web方丈記起こし絵

w会場写真なでしこ










展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2015/03/23(月)20:52

大原はだか祭り絵画展明日までです

28日から開催した「大原はだか祭り絵画展」ですが、いよいよ明日までです。
最終日は午後3時までなのでごらんになる方はお早めにどうぞ。

web夜のみこし修正夜のみこし


29日は木戸泉のイベントのおかげでたくさんの方に見ていただけました。
その様子は
facebookをご利用の方は
北土舎のページをどうぞ
https://www.facebook.com/pages/%E5%8C%97%E5%9C%9F%E8%88%8E-Hokutosya/147879918712282?hc_location=timeline

それからこちら chiyokoさんのページ、店内の様子がよく出ています
http://chiyoko.orr.jp/

今日、大原商店街の春祭りの様子はいすみライフスタイル研究所のホームページでご覧下さい。
一番下の方の写真が北土舎店内です。左上の方に大別れの50号が飾ってあります。
http://www.isumi-style.com/blog/?p=7516

ハガキ 「いすみ鉄道菜の花」もあります
uwebはがき菜の花さくら



展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2014/04/01(火)19:51

猫の草紙と貝の本--個展のお知らせ2 製本作品

製本作品をいくつか紹介します

作ったのは3年ほど前です。今年の春MBSコンテストに出品してみました。

巨大な蛤の吐く息によって蜃気楼が生まれるという伝説からヒントを得てデザインしました。
web貝の本○



猫のさうし(草紙)」挿し絵
webネズミの訴え ネズミの和尚涙ながらに訴える

江戸初期のお話。
それまで紐でつないで飼われていた猫を解き放つというお触れが出たため、やりたい放題だったネズミたちは戦々恐々。



web猫表紙猫のさうし 表紙の下書き できあがりをお楽しみに。


浅野陽個展
とき:11月22日(金)~24日(日)

am 11:00(初日は午後から)~pm7:00 最終日pm4:00まで

ところ:中央区銀座7-11-3 矢島ビル2F

10月31日の日記をご覧下さい。 こちら

テーマ:展示会、イベントの情報│ジャンル:学問・文化・芸術
展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2013/11/11(月)17:58

会場の様子--桜と猫の絵

NAJAでの個展終了しました。
おいでいただいた皆様ありがとうございました。
とりあえずお礼まで。

web窓辺春の光


会場横


webあまえんぼ


web緑の瞳

陶の額です
web陶の額

テーマ:展示会、イベントの情報│ジャンル:学問・文化・芸術
展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2013/03/18(月)10:51

3人展終了 千客万来ありがとうございました

本と絵とかえる3人展は今日終了しました。
たくさんのお客様に来ていただき、
ギャラリー幸七さんにも本当によくしていただいて
大変楽しく会期を終えることができました。
まずはお礼まで。


koushichi1_convert_20120918115037.jpg


koushichi2_convert_20120918115112.jpg


展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/17(月)21:46

製本講習会の様子 アートエディター展

アートエディターのブログで先月の製本ワークショップの事をアップして下さってました。
いまさらですが興味のある方はご覧下さい。
2012・3・18紙の魅力展講習会



それと遅ればせながら展覧会場の様子です。
アートエディター会場006

アートエディター会場002

アートエディター会場010にちなんで水上勉の[守」

桜ノートピンク(1)
四つ目綴じノート、こんな風に飾って貰うと一段とステキに見えます。


桜ノート2

テーマ:クリエイティブなお仕事│ジャンル:学問・文化・芸術
展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2012/04/15(日)11:00

Art Editorの展示終わりました

いすみ鉄道の_convert
(上)いすみ鉄道沿いの並木

みなさまご来場ありがとうございました。
友人知人は遠いところからも来ていただきうれしかったです。
また新しい出会いもありました。

うかうかしていたら終わってから2週間以上もたっちゃった。
展覧会直後にちょっと急ぎの仕事があったり実家の集まりがあったり
---大正生まれの母はこの3月で87才、まだ自力でお料理したり洗濯してます。
私はあそこまでたどり着けるかなあ---
その後暮れにできなかった大掃除をやっと今頃やっていまして。
というより、2年前の引っ越しの時からそのままになっている物もまだあったりして。

そんなこんなしているうちにが咲いてきましたね。
が咲いたらまたスケッチに歩かないといけないし、あせってしまいます。


アートエディター3月企画展は終わりましたが、の絵の一部はまだしばらく置いてあります。
まだ見ていない方はArt Editor space「作家たちの店」 http://art-editor.netにぜひ訪ねてみてください。


展示・ワークショップなど | コメント(0) | トラックバック(0)2012/04/07(土)18:59

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ