fc2ブログ

大原商店街お散歩マップ修正しました

以前作った「大原商店街お散歩マップ」ですが、あれから4年以上たちだいぶ無くなったお店もあり、また新しくできたお店もあります。
このたび修正しましたので興味のある方は確認して下さい。
◆2020年10月修正しました。観光センターが移転し、いくつかお店が入れ替わりました。
この地図の中のお店、スーパーマルイ、源氏食堂が店をたたんでしまい今はありません。
一年に一度大原はだか祭りの時だけあいていた吉田洋品店もついに閉めたままになりました。
新しくできたお店もあります。数年前にできた喫茶店「ぶんかむら」去年できた駅前の「ストリートカフェ」
それと駅からまっすぐ下がったところに出来たセブンイレブンです。



chiisaiおさんぽ地図2020修正版

文字が不鮮明名場合はサムネイルから大きな地図をご覧ください
blogおさんぽ地図2020修正版


大原商店街お散歩マップ | コメント(0) | トラックバック(0)2021/11/01(月)20:00

歩いて20分以内でいけるお店や見どころ1

これは前にホームページの方にアップしてあったのですが、修正できなくなっていてこちらに移行しました。
それで画像がブログの幅よりはみ出てしまいますがご勘弁ください。

***********************************
お店はたくさんあるのですが、まずは写真を見ないとわからない場所から紹介していきたいと思います
まずは駅に近い所から

--遅ればせながら木戸泉酒蔵は2014年のNHkドラマ「菜の花ラインに乗りかえて」
のロケ地にもなりました。最初の方、主人公が里帰りするシーンです。
いすみライフスタイル研究所の記事「ドラマのロケ地マップ」もご参考にhttp://www.isumi-style.com/blog/?p=7687


北町キリスト教会   築60年以上の木造教会。素朴なたたずまいがすてきです。
w北町キリスト教会


木戸泉酒造の「泉ギャラリー」 私(このサイトの管理者)もここで何回か展示しました
w木戸泉ギャラリー
    


木戸泉酒造の煙突 
w木戸泉の煙突
 


火の見櫓
w火のみ櫓
                     


そして北町には、このお散歩マップの発案者制作者の「北土舎」(民芸品と千葉県の手作り品ショップ)があります。
詳しくは北土舎facebookページをご覧下さい


町の中程 
_______________________

「おらげ」というおもしろい名前の休憩所があります。
町内のバスを待つ人やお菓子を持ち寄って食べる人もいます。
足を休めてお弁当を食べることもできるので、観光に来た方もご利用下さい。
wおらげ


出口酒店
開いていて中が見えると太い柱と梁が見事な出口商店。外観もとても趣がある老舗酒店です。
出口商店








次は南町へ続きます    お店や見所-2へ


大原商店街お散歩マップ | コメント(0) | トラックバック(0)2021/11/01(月)17:50

歩いて20分以内で行けるお店や見どころ-2 南町

大原八幡神社
w大原八幡神社

大原八幡神社はふだんは静かですが、3と8の付く日には朝市がたち、近隣の農家のおばちゃん達が朝採った野菜や竹の子などを売りに来ます。
漁港から魚屋さんが出て鰹を丸ごと樽に刺して売っていることもあります。他にも刃物屋さんも。

大原裸祭りの時には祭りの中心部にある神社として多くの御輿が集まってきます。
祭りの二日目の大別れの前には以前は18社が集まって社の周りを走り回ってから渡御に出て行きました。
今も全部ではありませんがきれいにお飾りを付けて集まります。


   大原八幡神社の大玉楠 ご神木になっています
w大原八幡神社の大玉楠


神社には他にも巨木が何本かあって、雷に打たれて割れてしまった一部分だけが生き残り、新しい木になっているおもしろい木もあります。


本殿や入口柱の彫刻などは見応えがあります。
w大原八幡神社2


屋根の下には子鬼が支えているユーモラスな彫刻が 
w大原八幡神社1   

いすみ市文化センター
正面入口を入ると大原裸祭りの御輿が展示してあります。 
これは実物ですが、いすみ市役所にあるのはこれの縮尺版です。高さ、幅は半分くらい。
w文化センターのみこし

上の方にある大きな凧も見所ですね。

文化センターへの曲がり角には古い洋品店があってお祭りの前一ヶ月は祭り衣装一色になっていました。
数年前にここも店をたたんで更地になってしまいました。







文化センターから川の方へ降りると川沿いに遊歩道があります。所々にベンチもあり、天気の良い日には休憩もできます。
w遊歩道ベンチ




太鼓橋
そこから向こう側へ渡るのに、以前はこの太鼓橋がかかっていましたが、老朽化して取り壊し、今は普通のコンクリートの橋になりました。
太鼓橋






大原商店街お散歩マップ | コメント(0) | トラックバック(0)2021/11/01(月)16:51

«  | HOME |  »


↑メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ。猫をクリック

ブログ内検索

月別アーカイブ