スマホから見ている方へ
右側にご連絡用のメールフォームのマークがあります。猫が製本をしているマークです。
カテゴリーもこの下で選べます。
そのもっと下にホームページへのリンクがあります。
ご連絡はこちらから
ブログの絵本のページ
テーマ:ブログ│ジャンル:ブログ
お知らせ
| トラックバック(0)
│2021/12/13(月)10:49
作品や個展のお知らせ、仕事のあれこれ、大原はだか祭りなど
「御朱印帳作り 毎月開催」 星空の図書館が毎月第二土曜日に主催する「古書展」に合わせて
御朱印帳作りも毎回一緒に開く事にしました。
ブログの絵本のページ
テーマ:ブログ│ジャンル:ブログ
お知らせ
| トラックバック(0)
│2021/12/13(月)10:49
テーマ:季節を感じる│ジャンル:ライフ
日記 季節
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/11/30(木)22:57
お知らせをもう一つ、絵本「グスコーブドリの伝記」印刷版を作りました。ページ数の多いお話で、一冊¥3000です。
まだホームページの方は訂正できていませんが、とりあえずブログでお知らせいたします。
テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/11/26(日)21:11
テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
お知らせ
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/11/04(土)13:01
テーマ:アート・デザイン│ジャンル:学問・文化・芸術
製本教室 絵画教室
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/10/23(月)00:02
テーマ:千葉県│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/09/30(土)00:59
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/09/29(金)22:49
雨の量は大したことは無いのですが、潮踏みの時間帯は風が強く吹き降りになって、傘をさせばすぐおチョコになってしまい傘もさせません。
雨合羽や帽子をかぶっても全身しっとり濡れてしまいました。それでも台風や雷大雨よりはずっとましです。
潮踏みから上がって来てから、道すがら廣田大神のお宮に寄りました。
ここには昔奉納した私の日本画を飾っていただいているので、東京から祭りを見に来た知人にも見てもらいました。
最近には珍しくたくさん歩いたのでヘトヘトで、詳しい祭りの様子はまた後日。
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/09/23(土)23:07
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/09/21(木)22:06
テーマ:千葉県│ジャンル:地域情報
大原はだか祭りと絵本「海に入るみこし」
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/09/12(火)19:56
Author:manago
はじめましてmanagoです。
日本画や絵本を描いています。
ブログの始まりは田舎日記でした。カテゴリー「旧ブログ田舎日記」を古いもの(2008年6月5日)から順に読んでください。
右列の「リンク」 minamiHP からホームページ に飛べます